ブログを書くときなどに、参考にさせてもらったサイトへのリンクを貼ることがよくありますが、管理者機能のエディタなどから真面目に入れていこうとすると、結構面倒くさかったりします。
普段ブラウザはGoogle Chromeを使用していることが多いのですが、拡張機能などでブログに貼りつけるアンカータグがサクッと作れたらいいな~、と思いました。
ということで、見ているホームページのタイトルとURLから、アンカータグをクリップボードに保存するというChrome拡張機能を作ってみました。
続きを読む »
Archive for the ‘Google Chrome’ Category
Google ChromeでGoogle ドキュメントを編集している際に、文章の一部に取り消し線を使いたいって時ありますよね?
メニューをいろいろ探しても見つからないので、ぐぐってみるとありました。
ショートカットを使えばいいのですね。
- Windows:Alt + Shift + 5
- Mac:Option + Shift + 5
できました!
すぐ忘れるので、、、メモでした…
失礼しました!
※ 参考サイト:意外と知らないGoogleドライブのショートカットキーまとめ | ライフハッカー[日本版]
久しぶりのエントリにも関わらず、小ネタですいません。
普段はMacBookをメインで使っているのですが、ちょいちょいWindows 8を扱うことが増えてきました。MacBookと言っても今話題のMacBookとは違います。数年前の旧式のMacBookです…しかし、Windows 8…使い方が全く分かりません。仕事柄、たまに操作方法を質問されたりしますが、しばらく固まってしまいます(自分が)…
それはさておき、先日、お客様にpng形式の画像ファイルをメールに添付して送ったのですが、「文字等が崩れみえないため」、「いただいている画面のもう少しはっきりしているものはございますでしょうか?」と返信があったのです。
えっ!
続きを読む »
久しぶりの投稿です!
気が付けば、2013年ももう終わりですね。
もしかしたら今年最後の投稿になるかも…
日頃、gmailのやり取りをGoogle Chromeですることは少ないのですが、今日、gmailの返信をGoogle Chromeでする機会がありました。そこで、「タイトルの変更ってどうやるの?」と聞いたら、相当唖然とされてしまいました。
あまりの唖然っぷりにとてもショックをうけたので、久しぶりの投稿にも関わらず、こんなネタです。
いつもChromeではスレッド表示しているので、タイトルを変更することって全然ないんですよ〜
続きを読む »
普段、Gmailはメインで使っているMacBookのメーラーで使うことが多いのですが、ブラウザで使っている時に気がついたことがありましたのでメモしておきたいと思います。
※ Gmailを使うブラウザはやっぱりChromeがおススメです。デスクトップ通知機能があるので新着を教えてくれたりします。
受信トレイなどのメール一覧から、読みたいメールをクリックするとメール本文が開くため画面全体が1つのメールの表示になり、不便に感じるときがありました(新規メールを書くのに他のメールを参照したいときなど)。
メーラーを使用している時と同じように、1つのメールが別のウィンドウで開けるといいなと思い調べてみると、ショートカットがありました。
「Shift + クリック」で、新着のデスクトップ通知をクリックした時と同じように別ウィンドウで表示してくれます。
続きを読む »
レンダリングとjavascriptの処理速度にビックリ!flashcastではGoogle Appsをグループウェア的な用途で使用しています。なかでも、Google docsは一番使うかな。
個人事業主の場合、電車、バス等の交通機関の利用でかかった費用は領収書がなくても、メモ書きがあれば経費として計上できます(その他に、飲料水や深夜作業等でとった食事などもメモがあればOK)。スプレッドシートはMS OfficeのExcelのようなもので交通費の管理等に利用しています。というのも、使用しているPCが多岐にわたるためでなのです。
- デスクトップ2台(Vista、Fedora)
- ノートPC3台(WinXP、Vista、Mac Book)
- 現在契約中の現場で支給されているデスクトップ1台(WinXP)
いままで、これらのPCから同じリソースに対して編集をかけていたが、どうしてもモッサリ感があって、到底満足できるものではありませんでした。(Google docsのサービスレベルが落ちてきたといううわさもあるが・・・)。ヘビーユーザではないので、そこまで苦にもしてなかったのも確か。
ところが、Google Chromeではほとんどストレスを感じないほど。 まさに、Googleのサービスを利用するためのブラウザ。技術力もさることながら、その戦略に驚嘆させられるばかりでした。ブラウザ上でコーディングする日が来るのも、そう遠くはないかも・・・
-
3年間のフリーランスエンジニアとしての活動を経て、株式会社を設立。現在は、経営者であると同時に、現役プログラマー。Web系を中心に幅広い分野にチャレンジしていきたいと思いつつも、日々子育てに格闘する一児の父です。チャレンジした結果は、ここで紹介していきたいと思っています!
Follow @mojyamojya このブログを購読する -