PHP 5.6のセキュリティーサポートは2018年末まで延長されたこともありますが、PHP 7系の案件も、ここ最近ではボチボチ見られるようにもなってきました。
かなり前にセットアップしたまま放置していたAWSのAmazon Machine Imagesで、PHPのバージョンの古いものがありましたので7.1にアップデートしたいと思います。
まず、インストール済みのPHPを削除したいと思いますので、PHP関連のものでインストールされているものを削除しておきます。
Archive for the ‘nginx’ Category
システムから送信されたメールがGmailの迷惑メールに振り分けられてしまうことたまにありますよね?
WordPressにコメントがあるとメール通知があるように設定していましたが、ある時、そのメールがGmailで迷惑メールに振り分けられていることに気づきました。
この事象が発生した環境は以下の通り。
●サーバー
・Amazon EC2
・Nginx
・WordPress(PHP)
・MySQL
●クライアント(メール)
・Gmail
・Google Chrome
送られたはずのコメント通知のメールがなかなかこないな〜
と思い、Gmailを開いて迷惑メールを見てみると、、、なんと!その通知メールがはいっておりました。
メールには以下のようなメッセージが。
続きを読む »
本文中の画面キャプチャは英語表記になっているので、お手数ですが適宜読みかえていただければと思います。
ずいぶん前のことになりますが、Nginxで稼働中のインスタンスを配下に持つElastic Load Balancers(ELB)にSSLを設定する機会があったので、備忘録もかねて手順を簡単にまとめたいと思います。
大まかな手順は以下のようになります。
- 秘密鍵を作成する
- 作成した秘密鍵からパスフレーズを抜く
- CSRを作成する
- SSL証明書の申請・取得
- ELBにSSLアップロードする
この手順に従って作業を進めますが、SSL証明書の申請方法や、認証局については細かくは触れていません。あらかじめご了承ください。
続きを読む »
個人情報を扱っているサイトなどを運営していると、httpリクエストを強制的にhttpsにリダイレクトしたいケースが出てきたりします。
Webサーバがロードバランサー配下にあり、ロードバランサーでSSLを扱っている場合には、ロードバランサーとWebサーバ間の通信は実はhttpで、Webサーバの443ポート空けてるけど意味ないじゃん。みたいなことがあったりします(ないか…)。
実際に、SSLをELB(Amazon Web ServiceのElastic Load Balancer)に導入しているサイトで、強制的にhttpsにリダイレクトさせたいという要件が出てきました。今回はwebサーバ(nginx)の設定でリダイレクトさせるようにしましたのでその一例を示したいと思います。
いろいろなやり方があると思いますが、今回はnginx.confの設定で対応しました。
続きを読む »
作成中のWebサイトやWebサービスを、公開前に仲間うちでパスワードをかけて共有したいという場合がありますよね。
そんな時、簡易的にBasic認証を使用すると便利です。
今回は、nginxでBasic認証させるための設定方法を簡単にまとめたいと思います。
設定するにあたっては、こちらのサイトを参考にさせていただきました。
Nginx でベーシック認証をかける手順メモ – bekkou68の日記
まず、Basic認証で使用するユーザIDとパスワードを記載しておく.htpasswdという名前のファイルを作成しておきます。
nginxのデフォルトのコンテキストルートに作成しました。
続きを読む »
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
ここ数年、ブログの更新が滞りがちなので、今年は新年のご挨拶もかねて、休み中に少しいじってみたnginxのエントリでスタートしたいと思います。
今回は、Amazon EC2でMicro Instanceを立ち上げ、nginxをセットアップしてWebサーバを立ち上げ、PHPが動く環境を構築したいと思います。
まずは、Micro Instanceを立ち上げたいと思います。
AWS Management Consoleのインターフェイスも日々改善されていて、以前に書いたInstance立ち上げのエントリとはずいぶん変わってますので、あらためてInstanceを立ち上げる部分から記載します。
過去のAWS関係のエントリはこちら。
Amazon EC2 | 株式会社ライブキャスト
Amazon S3 | 株式会社ライブキャスト
CloudFront | 株式会社ライブキャスト
続きを読む »
-
3年間のフリーランスエンジニアとしての活動を経て、株式会社を設立。現在は、経営者であると同時に、現役プログラマー。Web系を中心に幅広い分野にチャレンジしていきたいと思いつつも、日々子育てに格闘する一児の父です。チャレンジした結果は、ここで紹介していきたいと思っています!
Follow @mojyamojya このブログを購読する -