久しぶりに翻訳のAPIを使ってみました。
APIを使い始める前にいくつか準備が必要でしたので、その手順をまとめたいと思います。
以前は
Translate Method
を使っていたのですが、いつからか認証と、回数か、期間かの制限ができたようなので、
今回はこちらを使いました。
Microsoft Translator – Built for enterprise
続きを読む »
Archive for the ‘Webサービス’ Category
Amazon EC2からしばらく離れてしまっていたので、少しでも最新の動向を把握できたらと思い、セミナーに参加してきました。
参加したセミナーは、イベント&セミナー情報|パソナテック(PASONA TECH)です。
講師は、Amazon EC2の運営実績もあるサーバーワークスさんでした。
セミナーの中で説明されたポイントを、いくつかご紹介したいと思います。
続きを読む »
昨年、11月の初旬に、私もじゃもじゃ宛てに株式会社ハウインターナショナル様から1本のメールが届いておりました。
Amazon EC2を活用したSaaS型サーバ監視システム「Nubium Sentinel」というサービスを使ってみませんか?というものでした。
過去に、Amazon EC2に関する記事をいくつか書いていたことから、ご紹介いただけたのだと思います。
すいぶん経ってしまいましたが、最近ようやく、まとまった時間が取れましたので、Nubium Sentinelを試してみることができました。
Nubium Sentinelには、
- サーバリソースの使用状況監視
- サーバ死活監視(ping)
- HTTP監視(BETA)
の大きく3つの機能があります。
続きを読む »
久しぶりに1日中、コーディングにどっぷりつかりました。さすがに疲れました。
今日は、Ideathonに来てなかった方が2名、新たにチームに参加することになりました。flashcast:フリーで働くITエンジニア集団のブログ: Android Hackathon 3/20の事前ミーティング(Ideathon)に行ってきましたで私のアイデアに賛同してくれていたOさんがACアダプタを忘れて急遽取りに帰るというハプニングも。
そんなこんなで、個人でチュートリアルを進める人とグループで1つのアプリを作るチームに別れることに。
まず、方向性の再確認です。今回は事前にプラスアルファしてきた私のイメージを伝えます。めぐから借りていったWacom | Cintiq12WXでイメージを共有。こんな感じ。雑ですが・・・
一応、役にたったかな?
続きを読む »
-
3年間のフリーランスエンジニアとしての活動を経て、株式会社を設立。現在は、経営者であると同時に、現役プログラマー。Web系を中心に幅広い分野にチャレンジしていきたいと思いつつも、日々子育てに格闘する一児の父です。チャレンジした結果は、ここで紹介していきたいと思っています!
Follow @mojyamojya このブログを購読する -