久しぶりに1日中、コーディングにどっぷりつかりました。さすがに疲れました。
今日は、Ideathonに来てなかった方が2名、新たにチームに参加することになりました。flashcast:フリーで働くITエンジニア集団のブログ: Android Hackathon 3/20の事前ミーティング(Ideathon)に行ってきましたで私のアイデアに賛同してくれていたOさんがACアダプタを忘れて急遽取りに帰るというハプニングも。
そんなこんなで、個人でチュートリアルを進める人とグループで1つのアプリを作るチームに別れることに。
まず、方向性の再確認です。今回は事前にプラスアルファしてきた私のイメージを伝えます。めぐから借りていったWacom | Cintiq12WXでイメージを共有。こんな感じ。雑ですが・・・
一応、役にたったかな?
ざっくり役割分担して作業に取り掛かった頃、googleさんからお弁当の差し入れです。こういう気遣いが嬉しいですね。
しばらくしてOさん登場。さっきのメモで方向性とイメージを共有。午後一くらいに各人のやったことを持ち寄ることにしました。
Oさんは組み込み屋さんで、こんなすごいものを持ってきていました。
i.MX31 Product Development Kit – Design. Debug. Demo. Product Summary Page
Android Development Toolsで画面を作り始めてから、いくつかわかったことがあります。
・GUIはxmlで定義されている。
・Android Development Toolsには画面コンポーネントを一覧表示するものがない。
・なのでDrag&Dropとかでは画面を作れない。
・GUIを作るにはxmlを手書きするしかない。
※ちょっとなえる・・・
xmlの中身はこんな感じです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 | <? xml version = "1.0" encoding = "utf-8" ?> android:id = "@+id/TableLayout01" android:layout_width = "wrap_content" android:layout_height = "wrap_content" android:layout_gravity = "center" > < ImageView android:id = "@+id/ImageView01" android:layout_width = "wrap_content" android:layout_height = "wrap_content" android:visibility = "visible" /> < TextView android:id = "@+id/TextView01" android:layout_width = "wrap_content" android:layout_height = "wrap_content" android:text = "aaaaaaaaaaaaaaaaaaaa" android:textColor = "@color/Black" /> < SeekBar android:id = "@+id/SeekBar01" android:layout_width = "wrap_content" android:layout_height = "wrap_content" android:progress = "30" android:max = "100" /> < TextView android:id = "@+id/TextView01" android:layout_width = "wrap_content" android:layout_height = "wrap_content" android:text = "" /> < ToggleButton android:id = "@+id/ToggleButton01" android:layout_width = "wrap_content" android:layout_height = "wrap_content" /> </ TableLayout > |
そういうわけで、こんなWebサービスがあるんです。
DroidDraw : Graphical User Interface Editor for Android Cell Phone Development and Programming
Androidアプリの画面を作成するサービスです。
それから、実機をUSB経由でつないでいる際にDebugすると、emulatorにインストールされず、実機にインストールされてしまうようです。これで作ったアプリがインストールされていないemulatorと格闘している人がいました。これは要注意です。
気がつけば、プレゼンの時間帯が間近に・・・
結局、アプリを完成させることは出来ませんでした。分担した役割は全員こなせたのですが、結合する時間がなく、プレゼンの結果はさすがにIdeathonのようにはいきませんでした。もし完成していたら、組み込み屋さんや携帯メーカー、オープンソースであるAndroidをカスタマイズする人向けに耐久テストアプリとして使えるかな?なんて思ってたのですが、この辺もアピール不足だったかも・・・
今回は結果が伴わなかったのは残念でしたが、なかなか経験できるものではなく、非常に貴重な時間を過ごせたと思います。何より楽しめたのがよかったです。機会があればまた参加したいと思います!