gTranslatorにFacebookのウォールに投稿する機能を追加してみた(Facebook登録編)の続きです。
今回は、AndroidアプリからFacebookのウォールに投稿する機能の実装部分をご紹介したいと思います。
まず、アプリにインターネットにアクセスする権限を与えるため、以下の記述をマニフェストに追記します。
<uses-permission android:name="android.permission.INTERNET"></uses-permission>
この記述を追加した後のマニフェストはこんな感じです。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<manifest xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
package="jp.flashcast.translator.sample"
android:versionCode="1"
android:versionName="1.0">
<application android:icon="@drawable/icon" android:label="@string/app_name">
<activity android:name=".main"
android:label="@string/app_name">
<intent-filter>
<action android:name="android.intent.action.MAIN" />
<category android:name="android.intent.category.LAUNCHER" />
</intent-filter>
</activity>
</application>
<uses-permission android:name="android.permission.INTERNET" />
</manifest>
次に、ウォールに投稿する部分の実装です。以下のような画面のサンプルにしてみました。
画面下部のボタンを押すと、画面上部のEditTextに入力されている文章をFacebookのウォールに投稿すると言うものです。
ボタンクリック時の処理です。
Mobile Apps – Facebook開発者のサンプルとほとんど変わりないのですが、ここではウォールに投稿する機能しか持たないので、Dialogからの投稿にしてみました。
public class main extends Activity {
Facebook facebook = new Facebook("xxxxxxxxxxxxxxx");
@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.main);
final EditText text = (EditText)findViewById(R.id.text);
Button btnPost = (Button)findViewById(R.id.post);
btnPost.setOnClickListener(new OnClickListener() {
public void onClick(View v) {
Bundle bundle = new Bundle();
bundle.putString("message", text.getText().toString());
facebook.dialog(main.this, "feed", bundle, new DialogListener() {
public void onComplete(Bundle values) {
}
public void onFacebookError(FacebookError e) {
}
public void onError(DialogError e) {
}
public void onCancel() {
}
});
}
});
}
}
2行目の、Facebookクラスのインスタンスを生成する際に、gTranslatorにFacebookのウォールに投稿する機能を追加してみた(Facebook登録編)の「アプリID」をパラメータに指定します。
ボタンを押すと、以下のようにFacebookのDialogが表示されます。
EditTextに入力された文章が、Dialogに表示されているので、「公開」ボタンを押すことでFacebookのウォールに投稿することができます。
このように、Facebook SDKを利用すれば、簡単にウォールに投稿する機能を実装することができました。
以上で完了なのですが、ちょっと補足を。
gTranslatorのFacebook関連のエントリで参考にしてきたサイト、Mobile Apps – Facebook開発者と、若干説明が前後している部分があります(上記サイトでは、マニフェストにインターネットアクセス権限を与える追記の部分が、ハッシュキーの登録の前にあったりします)。何故かというと、導入の部分(実装に入るまでの準備の部分)と実装に限る部分とに分けた方がわかりやすいのでは?と思ったからです。
というわけで、一部説明の順番を変えています。
これで、gTranslatorを使えば、TwitterだけでなくFacebookでも外人さんとコミュニケーションをとることが出来るようになりました。gTranslatorで、SNSを楽しんでみるのというのはいかがですか!
サンプルソース
- TranslatorSample15:ダウンロード

